|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ECCサンタウン教室Junior通信 |
|
|
|
|
|
|
2005年4月号 |
|
|
|
|
|
なかなか春めいて来ませんがそれでも4月の声を聞いたら気持ちはすでに新年度への |
|
|
期待でワクワクしている人が多いと思います。私もその1人です。 |
|
|
|
|
|
当教室は今年で14年目を迎え3月に中3生が全員希望校に入学という嬉しいお土産を |
|
|
もらい気持ちを新たに今年度も頑張っていきたいと思っておりますので、保護者の方々 |
|
|
の変わらぬご協力をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
英語人としての進化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
色々な人(外国人に限らず)とコミュニケーションができる英語力をつける |
|
|
|
|
|
|
|
もっと先生の英語やCDの |
|
もっと英語が読めるように |
|
|
|
英語が聞けるようになる |
|
なって本の内容がわかる |
|
|
|
(Listening) |
|
|
|
|
ようになる |
|
|
|
|
|
|
|
もっと自分から英語が |
|
|
|
|
|
(Reading) |
|
|
もっと単語・文章が |
|
|
|
話せるようになる |
|
|
|
|
書けるようになる。 |
|
|
|
(Speaking) |
|
|
|
|
(Writing) |
|
|
|
|
|
|
|
|
★ HWのCD・Videoを |
★ |
テキストのDialog |
★ |
フォニックス(読み方) |
★ |
フォニックスを理解 |
|
|
必ず聞く・見る |
|
|
を暗記して言う |
|
|
のルールをわかる |
|
|
して音と文字の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
つながりが分かり |
|
★ |
予習として次に習う |
★ |
テキストのスピーチ |
★ |
3文字単語から読める |
|
3文字単語が書ける |
|
|
ところのCDを5回は |
|
を自分の言葉に |
|
言葉を増やす |
|
|
|
|
|
|
|
聞く |
|
|
|
変えて言う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ |
先生の質問には |
★ |
テキストのDialogを |
★ |
短い文章が読めて内容 |
★ |
テキストに良く出て |
|
|
間違ってもいいから |
|
友達と楽しんで演じ |
|
が理解できるようにする |
|
くる単語が書ける |
|
|
答えてみる |
|
|
るようにする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ |
まとまった文章が読めて |
★ |
文章の作り方の |
|
★ |
チャンツのリズムを |
★ |
毎レッスンで先生と |
|
内容がわかり、質問に |
|
基礎をおさえる |
|
|
|
とり正しく英語をいう |
|
友達どうしとで10分 |
|
答えられる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
間のフリートーキン |
|
|
|
★ |
ふつう文・否定文 |
|
★ |
ソングを覚えてまね |
|
グができる |
|
|
★ |
絵本を書く学期ごとに |
|
疑問文の書き換え |
|
|
て歌う |
|
|
|
|
|
|
6冊づつ読む |
|
|
|
を覚える |
|
|
|
|
|
|
★ |
読んだ本の内容を |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の言葉で言え |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Check |
|
各学期ごとに4技能(Listeing・Speaking・Reading・Writing)のテストで自分の |
|
|
レベルを確認する |
|
|
|
|
|
Action |
|
自分の弱いところを確認したら、これを克服するためにいろいろなTask(仕事・ |
|
|
作業・宿題)にチャレンジする。 |
|
|
|
|
|
週1回、年間43回のレッスンはとても少ないものです。 |
|
|
当教室では4技能がバランスよく育つようにレッスンを工夫していますが、家庭学習は不可欠です。 |
|
”英会話の基本は音読”なので、これまでの数年間は”読めるようになる”を目標に工夫してきました。 |
音読が基本と分かっていても宿題にテキスト読みを出したところで、単語さえ読めない子達には |
|
無理だろうと考え家庭学習がスムーズに行くためには、まずはReadinng力アップ・・・読む力づけを |
|
繰り返してきました。 |
|
|
真面目に取り組んできた子達はかなり読む力がついてきました。 |
|
|
|
|
いよいよ本番です。 |
|
|
日本人の最大の悩みは、テストの点や英検の級が高くても英語が話せない、ことです。 |
|
|
|
|
2005年度の最大の目標は英語を話す力、Speaking力アップさせ英語が話せる英語人への |
|
進化です。 |
|
|
|
|
ECCサンタウン教室では英会話教室の役割として、学校や総合塾では教え切れない”英会話” |
|
の部分を補い、さらに強化するように指導していきますのでご理解をお願いいたします。 |
|
|
|
|
4月の第1回目に生徒にアンケートをとりますが、これまでのレッスンに次のようなことを取り入れ |
|
目標の”英会話力をつける”に近づいていきたいと考えています。 |
|
|
|
|
1 |
|
毎レッスンで10分間”Free Talking (英語で話そう)”タイムを設け、友達どうし |
|
|
|
質問したり答えたり、会話文を作ったりして英語で話す時間を増やす。 |
|
|
|
|
2 |
|
各学期の最終週(別の日も可)に曜日・学年・レベルを超えて合同レッスン日に |
|
|
|
して、いろいろな人と英語で話す機会を作りたい。 |
|
|
|
|
|
|
また、今年度はノート作りにも力をいれます。 |
|
|
これは生徒に直接指導しますのでご覧のうえご協力お願いします。 |
|
|
レッスン数が少ないので毎日英語に触れる機会を作る事が理想ですが、これに近いこと |
|
|
ことでHWとしての英語ノート作りに取り組んでいきます。いつものように声がけをお願い |
|
|
します。 |
|
|
|
|
生徒のアンケートに来年2006年の3月、つまり1年後にあなたはどのようになっていたい |
|
|
ですか?という質問をだしましたが、英語がベラベラ話せる自分になっている・・・というような |
|
答えが多いことを期待しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私事ですが今年の4月から岩手大学に通う事になりました。 |
|
|
|
|
|
科目履修生なので週二回の講義を本物の学生一緒に学ぶ事になりました。 |
|
|
|
|
|
教育学部の英語科の1年生・3年生の仲間に入れてもらいます。 |
|
|
|
|
|
自分が生徒の立場になりいろいろなことを吸収して、それをECCの教室に還元したい |
|
|
|
|
と考えて張り切っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私も自分の英語力アップ・指導力アップを目差し努力していきますのでよろしくお願い |
|
|
|
|
します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|